「毎日がつまんねぇー!」って感じます。

●質問
「毎日がつまんねぇー!」って感じます。どうすれば楽しい毎日をすごせますか?
●回答
おもしろい質問をありがとうございます!
1.「つまんねぇー」と感じる理由
「つまんねぇー」と感じるのはなぜでしょうか?
刺激がない。
楽しいことがない。
ワクワクしない。
それらの言葉の背景にあるもの。
それは、発見、感動、涙、笑い・・・がない、ということ。
ふりかえってみてください。
初めての入学式、初めての卒業式、初めての受験、初めての恋愛、初めての就職・・・。
わたしたちは、「初めて」体験するときには、「つまんねぇー」なんて感じる余裕もありません。
ドキドキして、ワクワクして・・・。
変化のるつぼ。
裏返せば、「つまんねぇー」というのは、変化がないということですよね。
変化がないからマンネリ化する。
人は、変化がないことには、耐えられないのかもしれません。
その変化がないから、「つまんねぇー」となる。
2.「安定」を基盤に「変化」という海に飛び込んでみる
⑴「つまんねぇー」が教えてくれるもの
「つまんねぇー」というのは、日々の変化がなくて、マンネリ化している状態。
じゃあ、それを全面否定して、飛び出せますか?
会社を辞めちゃえー!
日本から飛び出せー!
常識なんて、クソくらえー!
なんて、ふと頭をよぎることはあるでしょう。
でも、そうはいきません。
安定があるから、「今のままでいいやぁ」という思い。
「つまんねぇー」というこころの叫びには、変化を望むだけでなく、
「今の安定」を失いたくないというメッセージが隠れています。
ですから、人間にとって、「安定」と「変化」のバランスが大事!
⑵思い切ってチャレンジ!!!
人がチャレンジできるのは、安定した基盤があってはじめてできるものです。
子供の成長を考えてみてください。
パパやママが守ってくれる、という土台があるから、
「今度は、ひとりでやってみようかな」というチャレンジが生まれます。
そうして、子どもはひとりで生きていく力を身につけていく。
もちろん、安定した基盤もなく、危険に飛び込む人もまれにいます。
ただ、その人でさえも、「自分なら大丈夫だ」という自信という前提があるからできるのです。
そのような「安心」の基盤を心に持って初めて、チャレンジすることができます。
ただ、新しいことにチャレンジするときには、不安や怖れがおそって来ます。
それを、「こわい」と思うか、「ドキドキする」と感じるか?
それは、あなたのとらえ方次第!
もちろん、無茶はいけません。
ちょっとしたチャレンジから始めて、自信をつけていく。
この繰り返しが、自信を深め、「もっとやれるかもしれない」という気持ちにしてくれます。
そこには、「つまんねぇ」なんて感じない、ワクワク、ドキドキする瞬間が待っています!
さあ、まず、第一歩、何から始めますか?
ご質問・ご相談があればお書きください