職場で認めてもらえず、つらいです。

●質問
「職場で認めてもらえず、つらいです。雑用ばかり押し付けられて、やる気でません。」
●回答
職場で認められないと、つらいですよね!
1.認めてもらえない、と感じる原因
そこで、もう少し質問者様のお話(守秘義務のため、脚色しています)を聴いてみましょう。
こちらがそのような態度で仕事に望むほどなめられて雑用が増えています。
私は正社員なのですが、奴隷のような扱いだと時々思います。
ちなみに誰かに感謝されるということもありません。
あなたは優しすぎませんか?
やさしい心持ちの人に、このケースは非常に多く見受けられます。
相手のことを気づかう。
相手の意向に合わせて、自分を抑える。
自分を抑えるから、「認めてもらない」「奴隷のような扱いだ」と感じてしまう。
相手に合わせて自分を抑える生き方は、自分を殺します。
だから、欲求不満がたまる。
でも、あなたの願いは「感謝されたい」ということです。
「こんなに、わたしが尽くしているんだから、感謝してよね」という思い。
そうならないから「ちなみに誰かに感謝されるということもありません。」という不満がもたげる。
誤解を恐れずに言えば、あなたは「やさしい人」を演じているのです。
無理して演じているから、それを保とうとする自分が苦しくなる。
苦しくなって、まわりの人から「なめられている」って感じてしまう。
逆の言い方をすれば、あなたは、人から「嫌われたくない」のです。
嫌われるという不安や怖れが、「やさしい人」を演じる動機です。
不安や怖れが動機の場合には、けっしてあなたのこころが休まることはありません。
一度作られた人間関係のバランスは、それを維持するように働きます。
あなたに初めてあった人は、「この人はやさしくて、気づかいがあるなぁ!」と感心しているはずです。
でも、やさしくて気づかいのあるあなたを、まわりの人はそのうち、「当たり前」と感じるようになります。
「この人なら、頼めば何でも引き受けてくれる」
「この人なら、文句は言わないだろう」
これが、「なめられてる」って感じる原因ですね。
しかも、まわりの人は、「この人なら」と思い込んでいるので、
まさか「奴隷のような扱いだ」とあなたが苦しんでいるとは、気づきません。
2.「なめられる」から抜け出す方法
⑴やさしくなんてしなくていい!
「やさしい人」を演じて、「嫌われる」不安や怖れを抱くなら、やさしくしない方がいい。
ただでさえ、あなたは「やさしい人」なのだから、「やさしさ」を放り出せば、「普通の人」になります。
大切なことは、自分がどんな動機でふるまっているか?ということ。
不安や怖れからふるまっているなら、自分を苦しめるだけ。
相手に感謝して、「この人のためになら、やさしくしたい」と感じるなら、最高です!
⑵「やさしい人」を演じようとする自分に気づく
たぶん、あなたの「やさしい」態度は、習慣となっており、無意識から生まれています。
頼まれたら、「イヤと言えない」と無意識に身体が動いてしまう。
そのときに、「嫌われるのがイヤ」という自分のこころの動きがあるはずです。
あなたのこころの動きを観察して、「『嫌われるのがイヤ』だと思っている自分がいるなぁ」と気づく。
そのような「自分をみつめる力」がつくと、感情的にならずに、冷静に対応できるようになります。
ご質問・ご相談があればお書きください