嫌なことばかり思い出してしまいます。

●質問
「嫌なことばかり思い出してしまいます。過去のイヤだったことばかりが頭に浮かんできてつらいです。」
●回答
嫌なことばかり思い出すのは、当たり前のことです!
みんなそうだから。
1.嫌なことばかり思い出すのはみんな同じだよ!
嫌なことって、あまり人に話す気にはなりませんよね。
「あれがイヤだ」「あの人が嫌い」
そんなことを話してしまったら、まわりの人から嫌われてしまうってこと。
みんなわかっています。
だから、自分の胸のうちにそっと閉じ込めている。
実際に、抱えている問題を人のせいにすると、
誰からも相手にされなくなります。
だって、聴くほうだって、自分のせいにされたらたまったものではありませんからね!
でも、表に出す出さないはともかく、実はみんなネガティブに考えてしまうのです。
2.嫌なことばかり思い出す理由
脳科学者によれば、脳は1日に6万ものことを考えていて、それらは過去や未来のことばかり。
しかも、そのうちの8割は、自分を責めること、ネガティブなことだ、という調査結果さえあります。
⑴古代の人類説
なぜそうなるの?
脳科学者によっては、古代の人類の生活がそれを生んだのだ、という人もいます。
例えば、ジャングルの中での生活。
まわりには、虎や狼、多くの危険な動物がいる。
うかつに外に出れば、襲われる危険。
人類はそのような危険から逃れるために、ネガティブにふるまう方が命を長らえた。
⑵脳の生理機能説
あるいは、生理機能という説。
動物の筋肉は、使い続けないと衰えますよね。
同様に、脳の神経細胞も使い続けないと、衰えてしまいます。
すると、1年365日脳も動き続けなければ機能不全となってしまう。
そのために、脳は、良い悪いはともかく、動き続けるために、運動をしている。
だから、良いことを考えることができないのであれば、悪いことばかりに神経が行く。
2.イヤなことばかりに集中すると、ドツボにハマる!
「イヤなことばかり」を考えることは、危険です。
「イヤなこと」を考えたくない、逃れたい、と抵抗するほど、
その反動が大きくなります。
なぜか?
それは、そのネガティブな感情に抵抗するからです。
抵抗すればするほど、ネガティブな感情は、あなたに逆襲をしかけてきます。
どうして?
ネガティブな思考と感情の背景にあるもの。
それは、「もっとより良く生きたい」という願いがあるからです。
「もっとより良く生きたい」という願望があるにも関わらず、
「今この瞬間」の自分、は満たされていません。
その結果、身体の反応として、満たされない自分がクローズアップされるから。
人は、「今ここ」=「今この瞬間に」「今という場所で」満たされていないと
欲求不満になってしまうのです!
3..嫌なことを考えない方法
「イヤなこと」の反対は、「楽しいこと」です。
「楽しいこと」を意識してどんどんやりましょう!
こればかりは、意識の力に頼るしかありません。
行動あるのみですね!
楽しいこと、ワクワクすることをやっていると、
「イヤなこと」なんて忘れてしまいます。
一日5分でもいい。
夢中になること、ワクワクすること、楽しいことをやってみてください。
その分だけ、「イヤなこと」が減ってきます。
夢中は、身体で感じること。
その繰り返しをしていると、気づいてみれば、
「イヤなこと」を忘れている自分を発見することでしょう!!
試してね!
ご質問・ご相談があればお書きください